Quantcast
Channel: 風水家相コンサルティング/開運の風水鑑定・家相鑑定専門サイト
Viewing all articles
Browse latest Browse all 169

斜め格子が家を斬る!人を斬る!風水運気を斬り刻む!?

$
0
0
今回のお話は、このコラムを全部読んでいるマニアックな方(笑)なら、過去にもチョロッと書いた内容なので、ご存知かとは思います。また今までは、該当する家&人も多いので、不安をあおらないよう、あまりコラムでは書かないようにしていたのですが・・・。ただ、今年の酷暑の中!過去に鑑定したお客様でも、せっかく向上させた運気を落とした人が続出したので、今回、改めてコラムにしてみた!という流れになります。・・・・・・・・・それで今回の内容ですが、過去に、下記コラムにも出てきた『 最近現場で見かけた、家の運気を落とす意外な犯人達!? 』『 斜めの格子のデザイン 』が、今回の主役になります。以前にもお伝えした通り、斜めの格子上のデザインは、切り刻むエネルギーを発生させます。こんなウッドデッキ、ラティスが庭先や向かいの家にあると、その近くの窓から切り刻む波動が入ってきて、家の運気、方位の運気を、落とすことに繋がります。【 斜め格子柄のラティス 】この斜め格子のデザイン、一軒家では防犯のため、このような形の窓にされている家も結構あるかと思います。【 斜め格子柄の防犯窓枠 】このデザインがある家では、大抵、お風呂、トイレ、キッチンなど数ヶ所の窓に、この斜め格子が設置されていて、家の各所、数ヶ所の方位の運気が、落ちてしまう結果になります。また先日、風水調整でご訪問したオフィスですが、オフィスの入り口を開けると、このような風景になっていました。【 風水調整後、オフィスの入り口から撮影した写メ 】オフィス内の入り口付近は、目立った障害物はないので、入り口扉を運気アップさせれば、通常なら「 宅運 」が向上するはずなのですが・・・。(※宅運=家・建物自体の運気、家・建物自体の基礎体力のようなモノ)このオフィスでは、それをしても「 宅運 」が向上しません・・・。そこで、「もしや!?」と思って、上階に上り、このバッテンガラス窓それぞれに、「斜め格子結界」をバレないように付け、この斜め格子の作用が、社内に入らないように細工しました。すると、オフィスの「 宅運 」も向上しました!っというわけで、斜め格子は、なるべく家には使用しないよう、特に大事な玄関付近には使用しないよう、また、これから家を建てる人は、防犯の柵を作るとしても、斜めでない、縦横の柵なら全く問題が出ないですので、そういったデザインで、家を建てていくよう、気を付けましょう!・・・・・・・・それで、今年の酷暑!!(汗)各ご家庭でよく目にして、コラムで書くきっかけになったのが・・・。ご存知!「 冷却ひんやりベッドマット 」の存在!!ん~・・・・ひんやりして気持ちが良いのでしょうが・・・・。このマットが敷かれている家では、ベッドがある方位の運気が落ちていました。原因を探っていくと、このマットのバッテンが犯人だと分かりました!また、ベッドの近くに、私の開運グッズを置いていた家では、そのグッズの効果が、カットされちゃうのか?無効になってしまいました・・・。ん~・・・・寝心地は良いのでしょうが、風水運気的には・・・どうしましょう???(悩)また、方位の働きを壊すだけでなく、そもそも、そこで寝ているわけですから、寝ている間中、その人、ずっと切られてしまって、運気は低下します・・・。・・・大変悩ましい存在ですね。通常、窓枠だったり、ラティスだったりは、窓に結界を張ることで、そのナナメ波動の侵入を防ぎます。ところが、このマットの難しいところは、布製?というか、洗濯する素材であるため、マジックで結界を書いても、消え落ちてしまい、改善効果が長期的に続かない、という欠点・難点があります。そのため、もちろん鑑定先では、とりあえずの改善はするのですが・・・・。正直言って、長期的に風水を良くして行くなら、使わない方が望ましい商品であると、個人的には思っております。・・・・・・・・なお、この斜め波動は、見えるのがNGです。そのため、どうしても改善したかったら、このマットの上に、シーツをかぶせ、斜め格子が目に入らなければ、全くと言って良いほど、問題は起こらないです。・・・でも、実際には、シーツの上にマットを敷くからヒンヤリできるので、本末店頭、悩ましいっス!あと!可能性あるとすれば、冷却マットでも、波型など、斜め格子ではない冷却マットも探せば存在します。ですので、もしどうしても冷却マットが大好きな方は、なるべく次に買う時は、波型とかのデザインを選ばれることを、おススメ致します。・・・・・・・・ちなみに!冬場の場合に、注意したいのが、チェック柄のシーツや掛布団カバー!!チェック柄は、縦横の格子なので、特には問題を起こさないです。っが!!もし、寝相が悪くて・・・・シーツや掛布団が斜めになったら・・・・。それは、斜め格子を身体に当てることにつながります。(汗)ですので、寝床は、斜め柄やチェック柄は控え、なるべく無地なデザインの方が望ましいかと思います。なお、冬場には、斜め格子柄のジャンパーを着ている人を見かけますが、別に他人事なので、あえて指摘もしないですが・・・。(※スピハラになっちゃうので!)ナナメ格子ジャンパーを着ている人を見かけると、「あぁ~あの人!今、運気が切られているな!」と、商売柄、一人思ってしまう私でした・・・。別に、それだけで、人生が大きく悪くなるわけではないですが、コラム読者の皆様は、とりあえずは斜め格子デザインは避ける生活!を意識して頂ければと思います。以上、何か、冷却マット屋さんの悪口書いてるみたいで、心元ないですが、デザインからも、一つの波動・波長!は出ますので、心地よいデザインを意識しつつ、よりパワー溢れる生活を送って頂ければ!と思います。ではでは!終わります。P.S.今回のコラム、敏感な人は、上部の写メ見ただけで、何か切られるような、嫌な感覚を感じられたのではないでしょうか!?画像・写真から伝わる雰囲気!「気のせい」って言葉どおり、あり得ます。運を良くしたい人は、この何となくの「気のせい」という感覚、大事にしてくださいね!「あの人と合うと、嫌な感じがする・・・・。気のせいかしら!?」「あの取引先に行くと、いつも嫌なことが起こる・・・。気のせいかなぁ~?」そう!それが「気のせい」ですから!! ブログランキングに参加しています。皆様からの応援が、更新の励みになります。宜しければ、両サイトのクリックをお願い致します。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 169

Trending Articles