Quantcast
Channel: 風水家相コンサルティング/開運の風水鑑定・家相鑑定専門サイト
Viewing all articles
Browse latest Browse all 169

風水玄関マット、運気アップに効果はあるの?

$
0
0
風水鑑定で、お客様のご自宅にご訪問した際、「 玄関マットは、やっぱり敷いた方が良いですか? 」というご質問をよく頂きます。ネットや風水本を拝見する限りでは、玄関から入ってきた邪気を、玄関マットで吸収する・浄化させるようなことが書かれています。また、陰陽五行の生剋の理論を用い、吉になる色を説明している人もいらっしゃいます。 そこで今回は、私なりの「 玄関マット 」についての見解を記載したいと思います。・・・・・・・・・・・まず結論から言ってしまうと、正直・・・運気向上には役に立たないようには感じます。風水でご訪問する実際の現場でも、既に敷いていらっしゃるご家庭を多数見かけますが、玄関マットを敷いていたお蔭で運気が上がっているというケースは、正直ながら見たことがないような気がします。では、その理由について、考えていきたいと思います。疑問1、邪気を吸い、生気に変換する効果があるのか?まず、そもそも玄関マット自体に、邪気を吸い、家に吉運を呼び込む働きがあるのか?が疑問です。本来、玄関マットというのは、玄関扉の外に設置されるべきものです。玄関の外側にマットを敷き、外で付着した泥汚れや水汚れ、またホコリなどを吸収させます。それにより、宅内に汚れを入れないために利用されるものです。特に、室内を靴で生活する中国や欧米諸国などの場合には、必須の道具であると言えます。また日本でも、店舗やオフィスであれば靴を履いたまま人が往来しますので、それはそれで必要だとは思います。ただ一方、日本の一般家庭ではどうかと言うと?当然、玄関内で靴を脱ぎ、そこからは素足・靴下、もしくはスリッパを履き生活します。日本の家庭で使われる玄関マットの敷き方の場合、靴を脱いだ後の上がりカマチ、玄関タタキの上に、玄関マットを敷いているケースが多いです。ということは、靴の邪気を吸い取るわけではなく、靴を脱いだ後の最初の一・二歩で踏むわけで・・・。その場合、もし取れるとしたら、足裏の汗・・・ぐらいになると思います。また、そんな一瞬で全ての汗や邪気が吸収されるわけでもなく・・・、現実的には意味が無いような気がするのは・・・私だけでしょうか!?また、凶を吉に変えてくれる力があるのか?も、正直疑問が残るところです。先程、我が家の玄関にマットを敷いて実験してみました。(※お風呂のマットなのですが・・・とりあえず)そうしたところ、既に我が家では家中に「吉運が入るための仕掛け」をたくさんしていることもあってか?家の運気が向上するどころか、逆に、今まで上がっていた運気が低下するという結果になりました。(涙)本来、良い家というのは、家の中心を基盤にエネルギー・運気が巡ります。車でいえば、家の中心でエンジンが回っているイメージです。次に大事な玄関は、その中心にエネルギーを与える供給機関です。車でいえば、家の玄関からガソリンが入ってくるようなイメージです。この玄関からは本来、中心を含め宅内全体に「スゥー--!」と吉運を取り込むのが理想です。おそらく今回は、マットで多少この流れが屈折されたから、運気が落ちたのだと思われます。ただ、玄関マットの種類によっては、特に問題ないマットの方が多いですし、鑑定先でも、デザインや素材で問題になったケースというのは、ほとんど無かったです。ですので、もし気に入っていたり普通にインテリア的に設置している場合には、雰囲気的にも明るく優しい印象にもなりますので、開運目的でない限り、特に撤去する必要もありませんので、ご安心ください。疑問2、色を変えただけで効果あるのか?また、風水で玄関マットを考えた場合、「 色 」というのが注目されるポイントです。色の選択で多く見かけるのは、玄関の定位の色から分析する方法が多いです。例えば、北玄関なら、北=五行の水気=黒色ということで、悪い玄関なら水気を抜く・洩らすために緑色(木気の色)を選んだり、吉玄関を強めたいなら、水気をパワーアップさせる白色(金気の色)が選ばれます。また昨今流行りの「玄空飛星風水=フライングスター風水」ですと、例えば吉星の8(土気)を強めるために赤色(火気)にしたり、凶星の7(金気)を弱めるために黒色(水気)にしたりと、色で運気調整する考え方が存在します。このような方法で、実際にアドバイスされている風水師さんもいらっしゃるので、本当に運気が改善するなら、それはそれで良いとは思うのですが・・・。ただ個人的な見解としては、単純な色だけで、運気というのは変わらないような気がしています。もちろん、風水にとって色は大事です。ただ、色は、形・大きさ・比率・方位・位置など、他の要因と合わせて初めて効果を発揮するわけで、単純に色を変えるだけでは、あまり吉運効果はないように感じています。試しに、陰陽五行で利用する色をそれぞれ玄関に設置し、試してみました。我が家の玄関は、真西にあります。西=金気ですので、強めるなら白色や黄色、弱めるなら黒色とか赤色です。また違う流派の考え方もあるでしょうから、緑色も試してみます。全色試してみれば、我が家の方位を改善してくれる色が必ず1つは存在するはずですが、・・・でも、結果は全てNG!どれも効果はなく、運気は低下しかしなかったです・・・。もちろんこの実験は、色紙の形や置き場所を細かく変更していけば、もしかしたら運気を改善・向上してくれる方法があるかもしれませんが・・・。とりあえずは、単純に色を置いただけでは改善しないよ!という結果は分かりました。疑問3、玄関マットの形によっても違いはあるか?個人的には、玄関マットは置きたければ置いて頂いて問題ないと思います。大きく運気を上げもしないし、下げもしません。特に家に不幸を呼ぶわけではないので、置いても置かなくてもどちらでも大丈夫です。ただ、過去の鑑定では、運気を落としていた玄関マットの形というのがいくつか存在しました。それは、まず「円形」「楕円形」の玄関マット。本来、良い運気というのは、玄関から真っ直ぐ「スゥーー」と流れるように入って欲しいです。ただ、「円形」「楕円形」の場合、横の丸みが原因で、この流れを屈折・移動させてしまいます。円形には、「 ○・丸 」の形の力で「 集める 」という作用もありますが、この場合、置きたいなら玄関外に置くべきです。玄関外なら、外の気を集める働きにもなりますので。ただ宅内の場合は、玄関から入って来た気を、家の奥、家の中央まで流さないといけません。円形は集めて終わりですので、その気を宅内奥まで運んではくれません。これが、まずNGな形の玄関マットです。また、「不定形」の表現しづらい変な形の玄関マットを見たことがありますが、これも、玄関からの真っ直ぐな流れを邪魔するので、イマイチだった経験があります。ですので、玄関マットを敷くなら、極力普通の「長方形」の形が安全です。また、「長方形」の玄関マットでも、一点だけ注意したいポイントがあります。それは、決して斜めにはしない!!ということです。以前あるお宅に、風水調整をしに行きました。もちろん家の数10ヶ所に、様々な調整は行いましたが、この家は玄関のタタキが斜めになっていたので、運気が綺麗に流れるための調整を、玄関タタキに行い、玄関の問題点を改善しました。(※玄関タタキが斜めになるのはNG!詳しくはこちらのページも参照ください。)ただその際、お客様から「斜めのタタキに敷いている玄関マットは、真っ直ぐに敷いた方が良いですか?斜めタタキに合わせて斜めに敷いた方が良いですか?」とご質問を受けました。これは私も人生で初めてのケースでしたので、どちらに置いた方が家の気が安定するか!?実験しないと分かりませんでした。・・・結果は、扉に対して平行・直角、つまり斜めタタキには合わせない置き方が良かったです。よって、玄関タタキが普通に真っ直ぐな家でも、玄関マットがズレて斜めになってしまうと、家の運気、特に宅運や人間関係運が弱く働きます。数度のズレなら問題ないですが、もしお子さんが元気過ぎで大幅にズラすことが多い家なら、撤去した方が無難かな!?とは思う次第であります。・・・・・・・・・・・・・以上が、「 玄関マット 」についての、私なりの現状考える見解でした。このコラムでは基本、私自身が実際の現場鑑定での経験上見た事・感じた事、また実験して分かった事などを、なるべくお伝えするようにしています。そうすると時には、本やネット情報とは180°真逆のことを書いていることが多いです。そのため、誰を信じて?誰が正しいの?と迷われてしまうと思います。この点は正直、読んでみて納得できる方を信じるしか手はないと思います。ですので、最後はご自身での判断ということで、もし気が向きましたら、ご参考にして頂ければと思います。 ブログランキングに参加しています。皆様からの応援が、更新の励みになります。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 169

Trending Articles